■ニコライ二世来鹿記念碑訪問記2021
2021/07/17
詳細はこちらから
■6/11「ロシアの日」を祝うオンライン・イベント開催のご案内
2021/06/09
詳細はこちらから
■オリガ・ロマノヴァ様 追悼
2021/01/11
詳細はこちらから
■新刊『ロマノフ王朝時代の日露交流』のご案内
2020/08/27
詳細はこちらから
■ドミトリー公使参事官 帰国送別会
2020/02/12
詳細はこちらから
■アレキサンドルご一家鹿児島訪問記
2019/07/08~07/10
詳細はこちらから
■「ロシアの日記念式典2019」参加報告
2019/06/11
詳細はこちらから
■フイリッピン ダバオ市視察報告
2019/06/06
詳細はこちらから
■ミンダナオ島視察報告記
2019/03/11
詳細はこちらから
■ロシア連邦ガルージン大使初来鹿
2018/12/24
黎明館薩摩焼展示会オープニング式典出席時の道中、椋鳩十記念館初訪問
詳細はこちらから
■「露國皇太子ニコラス殿下来麑紀念碑」碑文と関連資料のご紹介
2018/08/14
鹿児島県立短期大学 文学科准教授(日本語学)
望月 正道 (MOCHIZUKI Masamichi)氏提供
⇒碑文詳細はこちらから
■「ニコライ二世記念式典」実施報告in鹿児島
2018/07/16~17
島津忠義公とニコライ二世の深き友情の絆を重んじ、ゆかりの地鹿児島にて実施
▼「ニコライ二世生誕150周年、及び没後100周年記念式典」報告記
▼セルゲーフ・ミハイル総領事、森博幸市長を表敬訪問
▼「仙巌園散策」を楽しむゲストのお二人と同行者一同
■「ロシアの日」記念式典参加報告記
2018/06/08
■「ニコラス2世生誕150周年記念」に友愛の献花
2018/06
■“冬送り“の「マースレニツァ祭り」参加報告
2018/02/17
■ニコライ2世に贈呈された「薩摩焼」を求めてサンクトペテルブルグへ
2017/08/03
■「ロシア・ニコライ2世皇帝ファミリー慰霊碑除幕式での桜植樹」参加報告
2017/07/30~08/06
■「ロシアの日記念式典2017」参加報告
2017/06/09
■「ロシア大使館少年少女合唱団・バラライカコンサート」参加報告
2017/03/25
■「『ロマノフ王朝展』in東洋文庫ミュージアム」のご案内
2017/01/06
■Happy New Year 2017!
2017/01/01
■「日ロ国交回復60周年 日ロフォーラム」参加報告
2016/10/17
■「駐日ロシア連邦ビリチェーフスキー・ドミトリー臨時大使ご夫妻」来鹿訪問なさいました。
期間:平成28年8月9日(火)~10日(水)
2016/08/09~10
■「在日ロシア連邦大使館」での「ロシアの日記念式典」に参加しました
2016/06/11
■熊本地震お見舞いメッセージ fromロシアを掲載しました
▼Yakunin Vladimir(ウラジミール・ヤクーニン)氏より
▼Lyudmila BABUSHKINA (バーブシキナ リュドミラ)氏より
2016/04/21
■KKB鹿児島放送ニュース番組にて紹介されました。
★武家屋敷など訪問 「ロシアの財団が鹿児島視察」
2016/4/4
■ロシアより薩摩へ!来鹿訪問にて更に交流促進!!
2016/3/19~2016/3/27
南日本新聞掲載記事よりご覧ください。
★「鹿児島との交流促進を」ロ財団副理事長来鹿
★「ロシア女性 茶の道学ぶ」島津玉里邸
スペシャル活動記!!
★「第23回『聖アンドレイ国際賞』授与式典」に参加 2015/12/11~2015/12/15
★「全ロシア国際フォーラムinカザン」に参加 2015/11/25~2015/11/30
スペシャルNews!!
■オルガ・ロマノフ女史来日にて親睦交流実現!!
■エカテリンブルクからの観光客第一号が鹿児島にやってきた!!
▼2日目散策No2 ~坊津の輝津館から知覧の特攻平和記念館巡り~
■エカテリンブルクからの観光客第一号が鹿児島にやってきた!!
▼2日目散策No1~戦艦大和慰霊碑めぐり~
■エカテリンブルクからの観光客第一号が鹿児島にやってきた!!
▼「鹿児島正ハリストス教会」訪問
★「報道広場」開設にて、メディア情報をご紹介
■「お知らせ」コーナーに、「本日より3日間! ロシア国営TVさつま取材!!」案内を掲載しました。

2015年7月「エカテリンブルク巡礼の旅」参加
スペシャル活動記!!
★「ロシア視察ツアー」~エカテリンブルク巡礼の旅~に参加 2015/07/15~07/21
★「ロシアの日」式典参加報告 2015/6/11
★「第62回東郷平八郎記念日式典」参加報告 2015/05/30
★「第4回有志の会」開催報告 2015/05/29
★「第3回有志の会」開催報告 2015/04/19

2015年7月「聖アンドレイ・ペルボズバニー財団」にて
★「薩露交流促進協議会」有志の会初会合
2015/02/07

2015年7月「スヴェルトロフスク州議会」議長&議員達と

薩露交流促進協議会 有志初会合
| 「薩露交流促進協議会」発足までの取り組み
これまでを振り返ってみますと、2011年がニコライ皇太子鹿児島訪問120周年記念にあたるとのことで、地元鹿児島とロシア側に働きかけ、関係者の方々との友好関係を構築してまいりました
2008年、2009年にはロシア政府高官及び露日経済協議会メンバーの鹿児島訪問を実現。
2014年5月には、「平成26年度第61回『東郷平八郎(没後80周年)』記念日式典」に、ロシア人初参拝を実現させ、本格的な薩露交流
進に向け、各方面の有志の方々への周知啓蒙活動に努めてまいりました。
そして2015年2月、有志の方々賛同の下、「薩露交流促進協議会」発足となりました。
ここまでの道のりは、決して平坦なものではありませんでした。十数年かけて信頼のネットワークに基づいた民間外交を重ね、大国ロシアとの良好な関係を築いてまいりました。

2009年4月仙巌園にて

2009年4月森博幸 鹿児島市長表敬訪問